美術系の就職活動-ポートフォリオ-現物主義のこだわりでを1冊しか作らなかったことが招いた悲劇
YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==
「ポートフォリオに現物を入れたいんです」
妙なこだわりで、嫌な予感はしていました。
現物だと、ポートフォリオ、1冊しかできませんから。
面接に行ったA社は非常に感触がよく
「ポートフォリオを上司に見せたいので預からせてほしい」
と言われたので、預けてきました。
ところが・・・
翌日、本人が入りたいといっていたBという会社から
「ポートフォリオを郵送で送ってほしい」
と言われました。
さあ、大変!
合格の可能性があるのはA社
入りたいのはB社、でもまだまだ書類選考段階
そして、ポートフォリオは1冊しかない・・・・・
A社から無理ヤリポートフォリオを取り返し
B社に送ったものの
A社には他社が第一志望なことがばれてしまい
B社からはあっけなく書類選考NG
妙なこだわりが
自分の首を絞める結果となってしまいました。
教訓ーーーー
「ポートフォリオは量産せよ」
=========です。
===あわせてよみたい===
「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。
何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30
先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント