就職活動-ひまわりさんのツイッター相談室-内定後の企業選びの軸
Q:お聞きしたいことがあります。面接回数についてです。
この前受けた会社は書類審査・筆記なしで面接だけでした。
よく、ネットにそのような会社は危ないといわれていて不安になります。
それでも、仕事の内容や福利厚生の話をしていただいたので信じたいのですが、、
A:
あなたの要望を100%満たし、
あなたの不安が0%の企業はどこにもないのでは。
客観的に見ると
私が日々接している悩める学生と同じ
「曖昧な『幸せ』を探して歩き回る青い鳥症候群」
やっかいな内定コレクターになっていませんか。
まず、自分が企業に入る際に重視したい項目を上げてみましょう。
・業界?
・企業名?
・仕事の内容?
・健康保険・雇用保険など各種保険?
・周囲の反応?
・離職率?
・ネットの評判?
・人事採用担当者?
・筆記試験と書類選考を実施するかどうか?
・勤務地?
・転勤の可能性?などなど
項目をあげたら、
全体を100とした場合、それぞれの項目が
自分の中で何%を占めるのか割り振ってください。
何%を占めるものまでが、絶対譲れないのか、線引きをしてください。
そうすれば
自分が絶対譲れないものは何か?が見えてくるはずです。
そして気づくはずです。
全部の項目で、それぞれ100%MAXを満たす会社はありません。
日本中の全ての企業で、離職者がいない会社はありません。
上場企業で、ネット上にスレッド・悪評がない会社はありません。
どんな組織に入っても、
結局は、近くにいる同僚・上司に恵まれるかどうか、で
職場の快適さは変わってきます。
どんな組織に入っても、
結局は、その集団で役割を与えられたり、
リーダーになれたりするかどうか、で
やりがいを感じるかどうかも変わってきます。
人生において、この企業選びは確かに重要です。
重要だからこそ、感覚や風評でなく、
デジタルに評価する手法を身につけることが大切です。
できれば、内定を受諾する前に、これを整理し
内定の連絡が来た時には、答えを言えるようにしておく、
それが、企業のため、大学の後輩のためになることも補足しておきます。
一度、ご自分の企業選びの項目を、書き出して、数値化し
図化してみてはいかがですか。
===就活中の学生さんへ===
面接で「企業選びの軸は?」を聞かれた時答え方はまた別です。アプリを参考にして下さい。
アプリ‗履歴書・ES文例集【女子版】
アプリ‗履歴書・ES文例集【男子版】
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
« 就職活動-履歴書-面接当日に提出するESに証明写真を貼り忘れてしまった!事件 | トップページ | キャリア教育-1年からできる就活準備-部活をしに大学に入った部活大学生よ、部活以外の趣味をつくろう »
コメント