« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月21日 (金)

キャリア教育-アルバイト-アルバイト辞めようかな

アルバイト辞めたいと思っている君へ

 

底辺の仕事を面白く出来ない人に、仕事が出来ないよ。

 

その技術を磨ければ、どんな仕事でも出来る

 

逃げてもこなしても何にも始まらない。

 

成功体験がないうちに逃げちゃダメだ。
成功体験が出来て、もうここで学ぶことはないと思ったら辞めてもいい

 

就職活動が近づいたら、否が応でも
アルバイトをやめざるを得なくなるから、大丈夫。

 

20121202

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月19日 (水)

就職活動-就職活動に失敗して絶望しているという君へ

「就職活動に失敗して、絶望しています。」

 

という学生。

 

何社受けたの?

 

と聞くと

 

「1社です」

 

との答え・・・・・・・・・・・・・・・・・シーン。

 

大丈夫。

 

それはね就職活動に失敗したんじゃないよ。
それは就職活動をしていなかっただけだよ。

 

就職活動に失敗していないんだから、
絶望する必要もないよ。

 

王さんや長嶋さん、イチローだって3割だよ。

 

1社じゃあ、打率だって出ない。
10割バッターなんて世の中にいない、3割でヒーローだよ。


大丈夫
君は就職活動をしていなかっただけ。

 

さあ、今から一緒に就職活動をはじめよう。
201212021

 

20190917.修正

ご指摘ありがとうございます。「長嶋さん」に修正しました。

長嶋さんは「嶋」なのに、娘さんは「島」なんだ~ということも知りました。

 

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou1

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月17日 (月)

就職活動-履歴書-理系大学院の女は女らしい文章を書くべき?

質問です。

大学院まで進学した女学生について、見た目や履歴書の文章を書くときにあまり
硬い印象を与えすぎてはいけないのでしょうか。
今回の提出物では文章を硬く書きすぎないように心がけたのですが、文章以外に
ついてもご意見をいただきたいと思います。

20121202_3===============

質問にお答えします。
私が、履歴書を書く時に教えたことは、

・ 多彩に書くこと
・ 理系なのだから、論理的に、具体的に書くこと

この2点です。

男は雄雄しく、女は女々しい文章を書きなさいなんて教えていません。

女々しく書けば受かると、どこかの講師が言っていましたか。

あなたは人間です。
理系の研究・技術職を目指す大学院生です。

それ以上でも、それ以下でもありません。
それが事実です。

これから先、女の研究者の中で、とか、エンジニア女子とか
ジェンダーっぽいことは言われることは多いでしょう。

でも、まず、あなた自身が、そう思うことです。
キラキラしたエンジニアを目指してください。

 

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 

06就活-履歴書/ES | | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月14日 (金)

新入社員-上司と部下-「これ、やってくれるかな」は依頼か相談か?セリフに潜む大きなギャップ

上司
「これ、手が空いたときにでも、郵便で送っておいてもらおうかな」?

部下
「え、あさって、別件で来るって言っていたから、
その時渡せばいいんじゃないですか?」


このやりとりに世代観が見えます。

 

上司は思うのです。

まったくなんで「はい」って仕事を引き受けないんだ。
こっちは気を遣って頼んでいるのに
」 と。


部下は思うのです。

上司に相談されたから、相談にのってあげた」と。

 

このギャップが深いのです。


上司さん、まあまあ、いらいらせずに。
上司さんが言葉を変えましょうか。

 

「これ、郵便で送ってください」と。

指示だとわかるようにいってください。

今どきの部下さんは、
言われた(と感じた)ことはちゃんとやる世代ですよ。

20121202_2

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。社会人塾生募集。

Kojin

 

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

就職活動-12月1日会社説明会OPEN-とりあえず行ってはみたけれど、ろくにメモがとれなかった人がやるべきこと

12月1日の企業説明会開始~ということで

右へならえでスーツを来て、
イベント会場に出向いた学生も多いことと思います。


よーし、私は就職活動に乗り遅れていないぞ

って思って安心しているのは甘いんだな。
行って話を聞いただけじゃ決まらないんだな。

会社説明会に参加してメモしたノートを見てごらん。

たぶん、ろくなメモがとれていないはず。

なぜメモが取れないか?
それは単語がわからないから。

聞いてわかった気になっても
メモにしようとすると、理解していないと書けないんだ。

デリバティブ とか
メガバンク とか
シェア とか
メーカー とか

そのカタカナ、本当にわかっているかい?

今は、入りたい会社が見つかることより
社会人が使う言葉を理解することの方が大事。

 

だって、就職活動の目標は社会人として成長することだから。

 

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »