« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月23日 (日)

就職活動-働くとは-社会は敵じゃない

怒髪天 がインタビューに答えていた

 

今までロックに陶酔する中で
大人なんて、社会なんてって歌っていたけど
ある時、ふと気がついたんだよね

 

社会は自分が生きていく場所だって。

 

そう、
社会は働く人の集まり
社会はあなたを育てようとしている
社会は決して怖くない
20111015_4

 

 

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの  
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月22日 (土)

就職活動-難しいのはどっち?-ないものを売る or あるものを買い替えさせる

結論から言うと、

ないものを売るのは簡単
あるものを買い替えさせるのは困難

ということ。
実演販売の話のように聞こえるかもしれないけど
これは就職活動にも当てはまる

今いる社員にないものを持っている人材は採用したい
今いる社員と同じ能力を持っている人材は熟考せねば

となる

ということは、自分を採用させるためには他の学生との差別化が必要ってこと。

自分の持っているネタはフツーだわって落ち込まないでね
フツーのネタをどう表現したら欲しくなるか、方法はあるからね。
20111015_5

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月21日 (金)

就職活動-今からできる就活準備-乾燥対策その2部屋の加湿

就職活動-今からできる就活準備-乾燥対策その1うがいてあらい
(つづき)

②加湿器
菌は湿気があると活動しにくいので、部屋に加湿器を用意しましょう。

湿度が上がると、体感温度が上がります
(夏、湿度が高いと蒸し暑く感じるのと同じ原理です)

超音波式でなく、過熱式の加湿器だと
加湿することで、部屋が暖かくなります。

一人暮らしの部屋なら加湿器での部屋の暖まりは結構な効果がっ
暖房機器の設定温度も下げられるのでエコになります。
(あ、洗濯物は乾きにくくかるかもしれませんが・・)

試してくださいね。
20111015_3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月20日 (木)

就職活動-今からできる就活準備-乾燥対策その1うがいてあらい

これから湿度が一気に乾燥し、手肌がかさかさになる季節です。

毎年、就職活動の時期に風邪をひいて
面接なのに、声が出ません・・・という学生、多いのです。

そんなことにならないように、今から乾燥対策です。

①外から帰ったらうがい、手洗い
うがい薬でなくても、水うがいでも十分効果はあるそうです。
家の中に、風邪菌を持ち込まないことが最大の防御です。

20111015_2

つづく

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月19日 (水)

キャリア教育-〆切と完成度-社会の大人が嫌う行動の順位づけ一番はどれ? 

社会の大人が嫌う行動の順位づけして下さい

A期限内に完成

B期限内に未完成を出す

C期限が過ぎて未完成を出す


===========わかりますか?

A期限内に完成はもちろん理想です。

でも、それができなかった場合、
BかCか、どちらの選択をするか、が問題です。

複数の学生に聞いたところ、
意見が分かれたことに驚きました。

Cで一生懸命ギリギリまで
努力したことを示した方がよい

と答える学生も少なからずいたのです。

社会では、「〆切」「期日」が絶対です。

期日を過ぎれば、
どんなに素晴らしかろうと、できてなかろうと、ゼロです。

つまり、Aができないとわかった段階で(ギリギリはダメ)
Bを報告して、完成までに必要な工数と時間を相談をする、のが「報・連・相」です。

社会の大人が嫌う行動の順位づけは C-B-Aの順となります。
どうでしょうか、合っていましたか?
20111015_6

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

就職活動-今からできる就活準備-インフルエンザの予防接種

就活3年生の皆さん、3000円、ありますか?

お財布に有ったら、使わないでとっておいてくださいっ。

何にって?インフルエンザの予防接種代です。
就職活動の指導を毎年する私は、毎年受けていますヨ

先週くらいから、インフルエンザの患者数が増えているそうですから
就職活動に備えて、インフルエンザの予防接種を受けてください。

本格的に流行ってきたらうつからいいさっ
なんて思っていると、
ワクチンが足りないなんて騒ぎになったり、
風邪がなかなか直らなくて予防接種が受けられなかったり、するのです。

体調がよい今のうちに、
お金が財布にあるうちに、
インフルエンザの予防接種を受けてください。

健康管理は自分しかできません。
健康管理は言い訳にはなりません。

就職活動の敵は
企業でも、同級生でも、他大学の学生でもありません。

健康管理という「あたりまえ」を
面倒くさいと思っちゃう自分自身が一番の敵です。

20111015

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

就職活動-服装、身なり-大学でのスーツチェックの前に、大学近くの紳士服量販店に行ってみた(その3) 

大学でのスーツチェックの前に、大学近くの紳士服量販店に行ってみた(その1)
大学でのスーツチェックの前に、大学近くの紳士服量販店に行ってみた(その2)
(つづき)

「でもね、私たちでもどうにもならない時もあるんです。」

カリスマ店員(感銘を受けた私が勝手に命名)おばさまが続けます。

「私どもが就活用のスーツをおススメしても

『なんか地味ね』

とか

『このくらいストライプがあった方がオシャレなんじゃないの』

とおっしゃる親御さんもいらっしゃるんです。」

え?親が?

「ええ(苦笑)」

確かに、「お母さんはお前はベージュが似合うわね」って言われたんですけど
ベージュの就活スーツでいいですかって聞かれたことがありますもん

「お金を出すのは親御さんなので、どうにもならない時は
『お母様がよいとおっしゃるのであれば、お母様の責任でどうぞ』
って言わざるを得ない時があるんです」

なんと。スーツの敵は親だったかぁ。

スーツはその人が持っている背景が全部映りこむ見えるんです

先ほどの親御さんの話もそうですし、常識やマナーもそうですし

スーツ一つに、どんな風に育ったか、過去が見えるんですよね
と言うことは、
未来の仕事の仕方も見えるということだと思うんですよね」

さすが!名言です。
だからこそ、身なりをちゃんと整えることが必要なんですよね!

20111009_3

(おわり)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月15日 (土)

就職活動-服装、身なり-大学でのスーツチェックの前に、大学近くの紳士服量販店に行ってみた(その2)

大学でのスーツチェックの前に、大学近くの紳士服量販店に行ってみた(その1)

(つづき)

二つめの紳士服量販店。
一軒目のグループより値段はちょっと安めで、就活コーナーが分かりやすい。

ここには素晴らしい女性店員がいらっしゃいました。

就職活動のスーツは、無難でなければ、です。
個性は、内面で見せればいいんですよ。」

と断言。

その通りですっっ!


感動のあまり思わず1軒目の愚痴を言ってしまいました。

「売れればいい、
売るならできるだけ高いもの買わせよう
っていう店員さん確かにもいらっしゃると思いますよ

だてに歳くっていませんからねぇ、長い人生で考えなくちゃね(笑)」

とご謙遜を。

「あの、逆に就職を指導する現場から見て、
こういうのってどう評価されますかね?」

と逆に質問されて、すっかり意気投合で、情報交換。

こんなに、店員さんが違うとは。
学生がスーツを買う時は、こういう店員さんがいるといいなぁ。

でもね・・・と明かされた店員さんの悩みは意外なものでした。
20111009_2

つづく

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月14日 (金)

就職活動-服装、身なり-大学でのスーツチェックの前に、大学近くの紳士服量販店に行ってみた(その1)

就職活動スーツコーナーのメインに飾ってあるスーツは
ストライプの入った生地に、フリルのついたブラウス・・いやな予感。

さりげなく指摘してみると

「少しくらいストライプが入っても、いいんじゃないですか~」

(業界も絞らずにそれはないでしょう、やや怒り)

「今の時代、個性を重視される方も多いですからねぇ
本人が好きな服を買うのがいちばんだと思うんですよね~」

お姉さん、ちょっとお姉さん、そのチャラチャラした感じで
就活生にパーティっぽいネクタイ選んでない?

就職氷河期で苦しんでいる学生を作っているのは
あなたかも知れないのよ!

だって、人は見た目が9割。
見た目を左右する服を売ってんのはあなたなんだから!

就職氷河期はあなたの責任よ!!(ちょっと飛躍しすぎ)

って言いたい悶々した「ダメだこりゃ」的な気持ちで店を後にしました。
20111009

つづく

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月13日 (木)

就職活動-こころがまえ-仕事でのやりがいと成長を感じる瞬間ってそんなもんなのかあって学んだ「建国記念の日」

2月のある日、高校の先生が言いました。

「いいか『建国記念日』じゃないんだぞ。
正しくは『建国記念日』って言うんだ。」

その先生はとっても忙しい人でした。
主任とかじゃあなかったはずなのに、
スケジュールやら、会議の資料やら、
あらゆる雑用がその先生に集まっていたようで
職員室に行くといつもワープロで何かを作っていました。

その先生が続けました。

「去年まで、
何でこんな自分ばっかり忙しい思いをするんだろうって
正直思っていたんだ。

毎年、毎年、学校の年間スケジュールとか作らされて
面倒くさいって思っていたよ。

でもさ、去年やった仕事って、早くなるんだよ。

それでな(ニヤリ)

今年、学校の年間スケジュールは○○先生が作ったんだけど
間違い見つけちゃったんだよね~

正しくは「建国記念の日」なんだ。

○○先生が知らないことを、自分は知っているわけだ。
仕事は大変だったけど、自分は成長したなぁって思ったよ。
仕事のやりがいとか成長とかってそんな小さいところなのかもしれないな。

よし、授業始めるぞ=。」

その日の授業がどんな内容だったかは、忘れてしまったけど

正しい「建国記念の日」という表現

と、

「雑務」が力になるということ

そして

仕事における成長の実感は小さい

のだということだけは大人になった今も覚えているんですよね。

20111008_5

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水)

就職活動-就職活動は怖くない-就職活動を「怖い」って言っていないで「何が不安」が言ってごらん、対策は必ずあるから

就職できない、じゃないんだ。
就職活動ができない、んだよ。

 

就職活動した人で、内定がもらえない人はみたことがない
本当だよ。

 

結果には必ず原因がある。

 

就職活動できない理由はたくさんあって・・
履歴書・エントリーシートが書けない
交通費がない
スーツがない
勉強・部活動が忙しい
アルバイトが忙しい
親・兄弟・恋人と進路の方向性が合わない

 

他の人から見たら「そんなこと」と思うことが
実は就職活動の大きな阻害要因になっていたりする

 

就職活動を怖いって言っていないで
何が怖くてできないのか、明確に言葉にしてごらん。

 

対策はきっとあるから。

20111008_6

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

就職活動-働くとは-NHKカーネーション糸子ちゃんがいいこといっとった~

NHK「カーネーション」20111011


私が一つ動けば

周りが一つ楽になる

私は一つ大人になれる


働くっておもろいなぁ

早く大人になりたいなぁ



モデルはコシノ3姉妹の母、だそう。
ミシンと出会い、キラキラし始めた糸子ちゃん。

大学生がわからんと困っている
「働くとは」を糸子ちゃんはちゃーんと理解している

大人になることに、ワクワクしている子って
こんなにキラキラしているんやなぁ

(ドラマ見たばかりなので大阪弁の影響受けてます)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月10日 (月)

就職活動-就職氷河期という言葉はもう死語ですね、ずーっと厳しいんですもん

私が、就職活動を始める時も、「就職氷河期」と呼ばれていました。

就職協定がなくなって、男子学生のところに届いている資料が私には来なくて
レポート用にってワープロを買ってもらう子は半分くらいで
パソコンなんか授業でしか触ったことがないのにリクナビなるシステムが出てきて

なんで、うちらだけ就職氷河期で、なんて運がないのかしら

と思ったものでした。

それを見透かしたように大学の先生は言いました。

「皆さんは就職氷河期って嫌だなぁと思っているでしょう。
でもね、これから先、ずーっと氷河期ですから。
安心してください。

ワープロからパーソナルコンピュータの時代になるということは
世の中が便利な世の中になると同時に、人が要らなくなるっていうことです。

不景気で学生の大量採用を減らした企業が、パソコンを導入したら
昔と同じ人数の人員を採用するはずがないんです。

だから、皆さんはパソコンにできない価値のある人間にならねばなりません」

云々という話だったのですが、なぜかこの部分だけは鮮烈に
教壇に置かれた先生の手の位置まで覚えています。

先生の言葉の通り、あれからずーっと氷河期でした。
先生は十年以上も前に、今の状況を予言していたことになります。

ということは、「就職氷河期」って言葉、もう死語ですね
これがフツーなんですもん。

20111008_4

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

就職活動-人生はこれからだ-オレ、もう21だと思ってた

講座が終わっても帰りたがらない彼は、
大学での勉強に気合が入らないとちょっとすねていました。

就職活動-人生はこれからだ-I am 80, ONLY !と豪語した台湾おじいちゃん

の話をすると、感慨深そうに言いました。

 

すげー。オレ、もう、21歳だって思ってた。

 

どうせ無理ってあきらめてたかも。

 

講座3回だったけど、彼は今ごろ、頑張っているかしら。

 

自分が80歳になったときに、若者に、I am 80, ONLY !
って言えるように生きたいです。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 7日 (金)

就職活動-人生はこれからだ-I am 80, ONLY !と豪語した台湾おじいちゃん

自転車で北海道中を旅をしていた台湾からのトラベラー。
ふとしたことから不思議な英語トークが始まった。

ここは素晴らしい、ここは残念、とか
ここには何日滞在して、
ここの公園で野宿し、ここの露天風呂はタダだったとか
丁寧に自分が行った場所を説明してくれた。

僕の写真はここにアップされているから見てね
とURLも教えてくれた。

アラスカ、中国、チベット・・友達は世界中にいると。
そのパワー、エネルギー、すごい。

失礼ながら、年齢を伺うと

I am 80 years old, only!
(80歳だよ、たったのね)

と顔をしわくちゃにして満点の笑顔で答えてくれた。

そうだ、ONLY だ。

もう、じゃない。まだ、なのだ。
2011100180

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 6日 (木)

就職活動-4年生-1年前にこの気持ちになっていてくれたらと思うけど、思い立ったが吉日だよね

 

20111001_4

大学3年生の
キックオフガイダンスの日にやってきた大学4年生

「明日、面接なんです」

ようやく切羽詰まってやるきになったんだね。

履歴書講座も1,2回来ただけで、
履歴書写真も撮ってあげられなかった
1年前に今の気持ちになってくれていたらと思うけど

でも

ピアスをはずして、髪を切って、面接に備えて
一生懸命文章をつくって、覚えている姿を見て思う

 

思い立ったが吉日。
スタートラインに立てた日から社会人になれる。
スタートラインに立つことがいちばん難しい

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 

17就活今からだって遅くない | | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 4日 (火)

就職活動-準備-いちばん大切なのに、いちばん後回しになってしまう体調管理(男子)

就職活動-準備-いちばん大切なのに、いちばん後回しになってしまう体調管理(女子)
の続き

企業を調べなくちゃ、セミナーに行かなくちゃと
浮き足立つ学生が多いのですが、必ずしてほしいいちばん大事な準備があります。

それは、体調管理です。

なーんだ、と思うかも知れませんが
いちばん後回しになって、ローブローのように効いてくるのが体調です。

体調、つまり

春先の花粉症(目・鼻・くしゃみ)

偏頭痛

手や身体の皮膚疾患(アトピーなど)等・・

社会人になるということは、
治せるものは治して、仕事に集中できる環境を
自分でつくろうとするかどうか、です。

就職活動の時期は、春の体調の変わり目。
今から医者に行って、うまく付き合う方法を学んでおいてください。20111001_3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

就職活動-準備-いちばん大切なのに、いちばん後回しになってしまう体調管理(女子)

毎日、キレイに化粧して、おしゃれをして、
キラキラして就職活動をスタートさせていたはずの学生が
面接練習の時間になってもやってきません。

しばらく遅れてやってきた彼女は
体調のわるい貧血気味の顔色で化粧もせず
いつもとは比べ物にならないような部屋着のような服装
お腹を抱えるように腰を折って、這うように歩いています。

そう、彼女の生理は毎月寝込むほどとてつもなく重かったのです。

大学では体調が悪ければ、
休むなり、遅れるなりできたかも知れませんが
就職活動では、そうもいきません。

ましてや、企業に入って、30日のうち7日がこんな状態では
「仕事にならない」と判断されるリスクがあります。

彼女には医者に行くように伝え、
痛み止めの薬を処方してもらうことで就職活動を乗り切ることができました。

社会人になるということは、
治せるものは治して体調を管理する、ということなのです。

私の生理は軽いから大丈夫、男だから大丈夫、というわけではありませんよ

20111001_2

つづく
就職活動-準備-いちばん大切なのに、いちばん後回しになってしまう体調管理(男子)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

就職活動-これだけはつぶやいてはいけないツイッターの掟【就活版】を考える

雑誌で
「これだけはつぶやいてはいけないツイッター10の掟」というのが
載っていました。

うるおぼえで、ごめんなさいね、

1顧客情報は漏らすな
2犯罪行為の発言は論外
3熱狂的ファンを持つタレントは要注意
4炎上物件はスルー
5オフ会や合コンなどクローズドな集まりの中継はアウト
6他人の悪口、誹謗中傷は×
7職場ネタには地雷が
8ナショナリズムは危険
9トンデモ発言は反応を見ながら
10のんだらつぶやくな


こんな感じでした。

最近では、企業のツイッターをフォローさせるところも増えているので
普段のツイートも気をつけなければなりません。

ツイートから面接では見えない人となりが見えるからです。
企業に入った時に、厄介な人材でないかどうか、心配ですから。

先ほどの10個に就活版をつけたすなら

11企業名は挙げるな、御社がいちばんが通じなくなる
12授業サボり、遅刻、寝坊ネタは、働かない社員になりそう
13面倒くさい、だるい、憂鬱などのネガティブ発言も×


でしょうか。

就活用アカウントを持つことも検討を。

20111001

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »