« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月29日 (月)

日経Tech-On!Campusコラム-就職活動は怖くない-図書館司書になりたい

日経Tech-On!Campusコラム

就職活動は怖くない

第16回 図書館司書になりたい 

が掲載されました。


この連載がスタートした時から、9(ナイン)ケアモデルを見て
第16回が楽しみです、とコメントしてくれた方がいたのを思い出しました。

お待たせしました。

お読みいただけたら、ぜひ投票&コメントください。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月28日 (日)

就職活動-今からだって遅くない、花が咲くのはこれからだ-コスモスの中に立つヒマワリのつぼみ

コスモスが咲く歩道の花壇で

ヒマワリの花が夕日に向かって一輪。

まだつぼみだけど。

まわりはコスモスだけど。

私は今から咲くのだと。

強い意志をもって立っていました。

 

20110828hima



お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの  
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)

就職活動-用語解説-自己分析:自分を他人の眼で見ることであり、占いではない

就職活動用語:自己分析 (名詞/動詞-する)

 

自分は、他人から見たときにどう見えるのか、を考えること。

あなたはこういうタイプです!と占いのように
明確な回答をもって導かれるものではない。

他人に自分の印象を聞き回っても
納得のいく答えがもらえることも少ない。

自分がどんな過去を歩んできたのか
自分はどんな決断をしてきたのか

ということと向かい合うことでもある。


自己分析の結果、
自分の中にはいろんな自分がいることに気づくことが多い。

20歳そこそこで確立した自分を持っているはずがない。
もっていたとしたら、それはもう成長薄ということ。

人間は死ぬまで成長し続けるのだ、と考えたら、
今日の自分が今、この瞬間から変わってもいい。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月23日 (火)

就職活動-成長は過去の後悔を大きくしていく、それと戦いながら進むしかない

成長は過去の後悔を大きくしていく
それと戦いながら進むしかない


(フジテレビ 絶対零度)

このセリフを聞いたとき、なぜか就活生の顔が浮かんだ。

就職活動をこうしておけばよかった
就職活動こうだったらよかったのに
就職活動あの面接が合格していれば

就職活動に後悔はつきもの。
でも
就職活動に「たら」「れば」はない。

後悔するようになったということは成長の証。
成長したのだから、戦いながら進めるはず。

負けない、めげない、逃げない。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月10日 (水)

就職活動-準備-夏休みにすべきことは、親との話し合い

大学3年の夏休みは実家に帰省するべし。

就職活動はお金がかかる。
自分のお金で何とかしようとするとどうしても限界がある。
半年前に言っておけば、親も覚悟してくれる。

就職活動の勤務地はどこにするのかも親の意見を聞こう。

実家に戻って働きたいけど、
就活で帰省する金がなくて、
中間の東京で就活したけど
なんで、実家に帰らないで東京なのって聞かれて
結局撃沈・・・といっていた大学4年生がいた。

勤務地の問題は特に親と合意しておこう。

関連記事
就職活動-親子の会話―お前の好きなようにという親に注意

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 2日 (火)

キャリア教育-自分の言葉で脳をだまそう-朝晩の言葉

日曜日に参加した勉強会で、
児童教育に関わっている先生から面白い話を聴きました。

それは、

夜布団に入り、寝る前にこうつぶやくんだそうです。

「あー今日も一日良かった。ありがとう」

このとき、良かったかな?悪いこともあったよな?
誰にありがとうって思ったんだっけ?とかは
考えないのがポイント。

そして、朝目が覚めたらこう言葉にするんだそうです。

「あーよく寝た」

そう言葉にすることで、脳は睡眠時間に関わらず
そうか、よくねたんだ、とだまされて働きだすのだそうです。

私も人間の脳はだまされやすいという話は何度もかいてきましたが
朝晩の寝る前の「言葉」として実践するのは面白いなぁと感動しました。

私も2日実践しました。
どうぞお試しあれ。


===脳に関する記事===

就職活動-箱根駅伝で走っているのも大学生-勝ったと思った瞬間が一番危険:あなたの就活のゴールはどこですか


キャリア教育-知らないことに抵抗する脳

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »