就職活動に向けて-インターンシップでやってはいけない7つのこと-その6:携帯チェック
就職活動に向けて-インターンシップでやってはいけない7つのこと-その5:私的インターネット
(の続き)
就職活動に向けて、大学1,2,3年生のうちに、
インターンシップに応募しようと考えている人が増えていると思います。
採用とは直結しない、はずがない。
インターンシップでやってはいけないマナーをお伝えしします。
===============
大学の授業中もチラチラ、電車の中もサクサク
スマホ中毒のような学生生活です。
企業によっては、インターンシップ中、研究所などの場合は
カメラ付き携帯電話をはじめとする電子機器を
預けなければ入場できないところもあります。
ほとんどの場合は、貴重品は持って
職場に入ることになります。
ポケットに入れてある携帯が鳴るとついつい見たくなってしまうもの。
職場でスマホを出して、メールやツイッターチェック
ラインの通知を見る、なんてことは絶対にしないように。
職場で携帯電話を受けながら話している社員さんもいるかと思いますが
それは、どんな内容であっても、きっと、仕事関係です。
社員さんからみえる場所でスマホを開くことのないように。
サイレントモードにしてカバンなどにいれておくほうが賢明です。
(最終回に続く)
====あわせてよみたい===
就活パソコン教室forスマホの達人 #02ズームZoomで準備すること5つ
就活の企業対応 #01提出書類を忘れた。どうする?
迷っているなら話してみない?就職塾向日葵の初回面談(無料)
先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===============
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。
| 固定リンク | 0
« 就職活動に向けて-インターンシップでやってはいけない7つのこと-その5:私的インターネット | トップページ | 就職活動に向けて-インターンシップでやってはいけない7つのこと-その7:居眠り、あくび »
コメント