就職活動‐ポートフォリオ‐デザイナーを目指す学生の倍率
YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==
Qデザイナーの倍率ってどのくらいですか?
漠然とした質問だけど。
そうだな、 1/300 くらいかな。
大手メーカーのインハウスデザイナーでも
全国の美大生から、300通のポートフォリオ応募があって
デザイン実習に呼ばれるのが、10人くらい
最終面接を合格するのが1人って感じ。
アナウンサーやキャビンアテンダントをはじめとする
民間企業が1万通近いエントリーシートが集まることを
考えれば、倍率ははるかに低い。
でも、実は、不戦勝が多いのだ。
・作品がない
・ポートフォリオができていない
・締め切りに間に合わない。
などの理由で、
応募できずに終わっている学生が
圧倒的に多い。
まして、インハウスデザイナーを採用する
デザイン実習応募のピークは12月から2月だからね。
気づいたときには終わっていることも多い。
デザインを学んだなら、
とにもかくにもポートフォリオを作れ。
5日で作る、とか
時間制約を自分で決めて、ざくっと作れ。
===あわせてよみたい===
「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。
何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30
先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント