就職活動-NHK日本の、これから「就職難」に見えた大人の視点-その3大人が一緒に働きたい学生
NHK日本の、これから(12月25日放送)「就職難」
非常に濃い討論番組でした。
就職活動-NHK日本の、これから「就職難」に見えた大人の視点
-その1大人が一緒に働きたくない学生
就職活動-NHK日本の、これから「就職難」に見えた大人の視点
-その2広告業界のアドバイスがそんなもんなわけ?
(続き)
喧々諤々の番組のまとめは、なんと、女子高校生でした。
「いままでいろんな話を聞いて、
就職って大変だと思ったけど、
でも特別なことじゃなくて、挨拶とか、勉強とか、礼儀とか
先生から教わったこととか、親から教わったことを
生活の中でちゃんとできるかどうか、なんだなっと思いました。」
素晴らしいっっっ!!!
これだけ長い番組、居眠りをしている参加者も居た中で、
集中力をきらせることなく話をあますところなく聞き、
彼女の口から出たのは
明確な「当事者意識」でした。
評論家や先生方のプレゼンテーションも反対はしないけど
今、目の前に居る子どもたちは救えない、と考えると、
やはり絵空ごとにしかならなくなってしまいます。
責任論、構造論が渦巻く中で、
この高校生の腑に落ちた言葉は深くキラキラと輝いていました。
まさに、ドラッガー。
そう、ここにいる学生は、顧客ではありません。
社会という顧客をどうしたら満足させることができるか、
を考えるべき存在なのです。
100%の就職率を誇る富山の工業高校の生徒に沁みている道徳に
改めて、感動したのでした。
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)