« 就職活動-履歴書-誤字3か所、見つけられる? | トップページ | 就職活動-デザイン-イラストレーターもコピーライターも実は・・・ »

2010年11月16日 (火)

就職活動-デザイン-デザイナーを目指すなら学びの違いなんて関係ない 

YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==

=======================

 

私 グラフィックなんでー。

私 プロダクトなんでー。

デザインの学びをしている学生は、
自分の学びに境界線を引きたがります。

手で描く力考える力があれば
グラフィック、インダストリアル、アートも関係ない

のですよ。

 

ジウジアーロも建築出身。

カーデザイナーの奥山さんは伝統工芸デザインを手がけているし

サトウカシワはグラフィックでもいまや洋服も手がけている時代。

あなたがこだわっているそのデザイン領域。
社会は気にしていない、ということ。

それを分かっていないと、あなたが乗り遅れてしまいますよ。

20101114dezain

 

===あわせてよみたい===

「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。

何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30

先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

| |

« 就職活動-履歴書-誤字3か所、見つけられる? | トップページ | 就職活動-デザイン-イラストレーターもコピーライターも実は・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 就職活動-デザイン-デザイナーを目指すなら学びの違いなんて関係ない :

« 就職活動-履歴書-誤字3か所、見つけられる? | トップページ | 就職活動-デザイン-イラストレーターもコピーライターも実は・・・ »