就職活動_芸術系学生におススメの資格カラーコーディネーター1
YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==
美術・デザイン・芸術系の学生には、
色彩検定よりもカラーコーディネーターの資格取得を勧めています。
なぜなら色彩検定は、
AFTつまり、ファッションコーディネートが
主となるのに対して
カラーコーディネーターは、マーケティング的な視点で
時代による色彩の変遷を見ることが出来るからです。
カラーコーディネーターの取得をしよう!
と決めた学生から電話がかかってきました。
後ろはガヤガヤ・・・
どうやら、書店から電話してきたようです。
どうしたの?
「カラーコーディネーターの本を見ているんですが・・」
うん
「テキストが一杯かいてあるんですけど」
うん
「これ・・・ボク・・受かりますか・・・・」
ガーン・・・問題はそこかいっ
うじうじ言っていないで、とにかく買ってきて
勉強するしかないでしょっ!!
つづく
===あわせてよみたい===
「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。
何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30
先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント
はじめまして
確かに考えてばかりいないで即行動することが大切ですね。
投稿: ユッキー | 2010年9月 3日 (金) 14時29分