就職活動_ポートフォリオ_仕事はデザインの塊1
YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==
美術やデザインを学んでいる学生だけでなく、
「デザイナーになりたい」という希望を口にする学生は沢山居ます。
デザイン
ということばをよくよく考えてみます。
ライフデザイン
キャリアデザイン
バイオデザイン
システムデザイン
ドラッグデザイン・・・
調べてみると、ずいぶんあります。
このことから
今や「デザイン」という言葉は、意匠という狭義でなく
意図や創造性を伴う行為すべてに使われる
汎用性の高い言葉に進化してきていることがわかります。
では会社の中に
「デザイン」はどこにあるのでしょうか。
つづく
まだまだあります。芸術系の先輩の失敗に学ぶ【ポートフォリオ編】
専攻別ポートフォリオでさらに見やすくなりました!
===あわせてよみたい===
「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。
何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30
先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント