« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月26日 (土)

就職活動-現実と向かい合う-デザイン系の仕事

YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==

=======================

「企業は探しているっす

自分、デザインの仕事がしたいから、

デザイン系の会社を探しているんですけど

なかなかいい企業がないんすよね」



あのさ
デザイン系の会社受けたよね


「あ、はい、2社受けたけどダメでした」

で?

 

「で?って?」


デザイン系を2社しか受けなかった んだよね
デザイン系に受からなかった んだよね


その現実に向かい合おうよ。

デザイン系にこだわっているって言っているだけで
「現実逃避」していない?

デザイン系より大切なこと
「働く」っていう視点じゃないかな

8時間デザインをする仕事はもう募集はないけど

デザインのセンスを活かせる仕事はたくさんあると思うよ。

20100625_2

===あわせてよみたい===

「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。

何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30

先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou1

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

就職活動-こころがまえ-悩みとの戦い4おでこが広い

就職活動-こころがまえ-悩みとの戦い1顔がでかい
就職活動-こころがまえ-悩みとの戦い2でかい顔を髪で隠したい
就職活動-こころがまえ-悩みとの戦い3しみがある

=========

「私、おでこが広いから、前髪でおでこを隠したいんです」

おでこが広かったら、不合格なの?

「そんなことはないと思うんですけど」

そうなんだよ、
大人の社会は、そんなところは見ていないよ。

 

会社の中には、おでこの広い人も狭い人も
背が高い人も低い人もいる

そういう人が集まって、一つの事業を成し遂げていくもの。
信じて仲間としてやっていくからには、
お互いの信頼関係が必要なんだよ

だから、お互いを信頼できるかどうか、を面接で見ているんだ

つまり、不合格なのは、
「おでこが広い」じゃなく
おでこを「隠している」からなんだよ。

自分の「隠したい」という気持ちが、
相手への不信感として伝わっちゃうんじゃないかな・・・。

そういうと「ドキッ」という顔をしていました。20100625

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

就職活動-心がまえ-失敗した、と思っている人へ

就職活動、失敗した、と思っている人へ。

「失敗」と感じるほど、企業を受けていますか。
「失敗」と感じるほど、長い人生を生きていますか。

この就職活動が失敗だった・・・と
あなたが、死ぬ間際にもそう思うかどうかが問題。


今、就職活動を失敗した、と決めつけてどうするの。

たまたま、人が先に内定がでただけ。
たまたま、あなたにまだ内定がでていないだけ。
それだけ。

大学受験のときだって、
AO入試で決まる子がいて、推薦で決まる子がいて、
センター試験、前期、後期、で決まる子がいたでしょ。

このくらいの時間差は想定内。

そして・・・
問題は、どんな入試方式で入学しようと、
問題は、大学生活のすごし方であることを、知っているでしょ。

さ、就職活動、決まるまで頑張ろう!


成功の反対は失敗ではなく、挑戦しないこと
(ドラマ エンゼルバンクより)

20100621

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

ポートフォリオ-キャリア教育-美大のキャリア教育はポートフォリオ

YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==

=======================

 

ポートフォリオとは、本来「書類ばさみ」の意味。

しかし、美大では「作品集」を意味して、
就職活動をすれば、
「ポートフォリオ見せて」と必ず言われます。

この「ポートフォリオ見せて」は

理系で言う

「研究内容を教えてください」

と同じ問いです。


大学3年生の後期になって、ポートフォリオを作ろうとすると、
まぁー大変。

 

カラーコーディネータの資格は取りたいし、
漢字検定も取っておきたい、TOEICも書かされるから受けたいし、
課題は高度になってくるし、
その合間を縫ってポートフォリオを作るのは至難の業。

20100620






ポートフォリオを
つくらなくちゃ、つくらなくちゃと
毎晩うなされるように日々をすごし、
就職活動に突入してしまうのです。

そこで、提案です。

美大生さん、
1年生の頃から、作った作品を「A4縦」にして、
クリアファイルにしていってください。

どんな作品でも、自分の満足度、完成度にかかわらず。
とにかく、サイズと向きだけそろえて、ファイルに入れていってください。
一つずつ編集するなら、できる時間はあります。

自分の成長も見えるし、
もうちょっとこうすればよかったという反省にもなります。
反省をすれば、次の課題に活かされます。
コンペにだしてみようかな、という気持ちも起こします。

 

ポートフォリオをつくること、
それがまさに、美大生のキャリア教育だと思うのです。

 

===あわせてよみたい===

「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。

何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30

先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

就職活動-やりたいことがわからない-2

「やりたいことがわからない」

就職活動で苦しんでいる学生がよく口にします。


あのさ、

仕事って
「やりたいこと」じゃなければならないの?

 

会社に入ってからでも、
「やりたいこと」は見つけられるよ。

「やりたいこと」をやらせてもらえる日のために、
今日の「やりたくないこと」を頑張るのが社会人。

「やりたいこと」をやり遂げたら、
次の「やりたいこと」が見えてくるのも社会人。

定年までやりたいことを探し続けるのが
「働く」ってことだと思うんだけど。


やりたいことがわからない・・・・は言い訳にならないよ。

今、募集をしている会社に応募してごらん。

 

大丈夫、どんな環境でも、
人は「やりたいこと」を見つけられるから。

20100619

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

就職活動2011-やりたいことがわからない-1

「やりたいことがわからない」

就職活動で苦しんでいる学生がよく口にします。

会社説明会にはたくさん行ったけど、
自分がこの会社で何がしたいのか分からなかったから
その後に行われた選考会に参加しなかった、というのです。

「やりたいこと」はそれから降ってくるものではないし、
どこかの芸能人の結婚会見のように”ビビビッ”
とくるものでないと思うのです。

やりたいことをやらせてくれるかどうか、は、
企業が決めることですし。

面接で聞かれたらどうしようって?

 

それは、会社の方針や、
先輩の話をよく読んで答えればよいだけのことでしょう。

やりたいことが分からない、
何がしたいか分からないなら、

できることをしてみる」っていうのはダメなの?

20100617

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

就職活動-内定-内定があるのにどうして就職活動するの?を聞かれたら

就職活動-内定-どうして就職活動するの?1
の続き

理由は二つあります。

 

①自分のため

就職活動を継続しても、この不況ですから
必ずしも満足のいく結果がでるとは限りません。
いろいろ就職活動した結果、今持っている内定先に
お世話になることも考えられます。

 

他社の面接で内定先の悪口を言っていると、
働く自分のモチベーションを自分で下げることになります。
20100610_2 ②企業のため

企業のリスク管理として、
悪口を言う人は、どこに言っても悪口を言う、と考えます。

 

経験者採用などで、
前職の悪口を言う人は、当社に入っても、どこかで当社の悪口を言います。

悪口を言いたがりの人のうちの数%は、過激化したり、
ここはブラック企業だぁと、自分は正義のように
インターネットで暗躍し始める、なんて例をたくさん見てきているからです。

他社の悪口を言う学生は、当社の悪口も言う、
というリスクを企業が感じるからです。

20100610_4


さあ、内定を持っているのに、
どうして就職活動を続けているの?と聞かれたら、
あなたはなんと答えますか。

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou1

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

就職活動-内定-内定あるのにどうして就職活動するの?と聞かれたら

内定を持っていても、
就職活動を続けている学生はいます。

スタートダッシュに乗り遅れた後悔
納得のいくまで就職活動をしたい

そんな学生の気持ちはわかります。


この時期の企業は、そんな学生の存在に気づいていて、

・内定は持っている?
・何社、どこから?
・内定をもっているのに、どうして就職活動しているの?

と確認をします。

これに対する答えをしっかり用意して面接に臨んでください。


気をつけてほしいのは。。。
内定をもらった企業の悪口は絶対に言わないこと。

なぜなら・・・(つづく

 

20100610

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou1

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

就職活動-大学3年生のうちに出来ること-ハロー効果を仕込む

1資格

2経験

のつづき。

ハロー効果ってご存知ですか。

心理的効果の一つで、
ある対象を評価をするときに顕著な特徴に引きずられて
他の特徴についての評価が歪められる現象のことです。

たとえば、有名人やタレントを通じたCMや広告が
その商品やサービスを実際に使ったしたことがないにも
かかわらず良いイメージを与えます。

これがハロー効果です。

だから、企業はCMに有名人を起用し、
有名人が不祥事を起こしたら、CMを放映しないのです。

ハロー効果をうまく使うことで、
相手の印象を戦略的に、操作するのです。


なぜ、こんな話をするか・・・

そう、資格も、経験も、そして、コンペティションへの挑戦も
あなたに、ハロー効果をもたらしてくれる可能性があるものです。

夏のTOEIC、インターンシップ、申し込みましたか。


20100610_5

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月11日 (金)

理系の就職-MR-なぜMR?

理系、といっても、
薬学や生化学の学生が多く応募するMR。

MR=メディカル・リプレゼンタティブ(Medical Representative)
   医薬品メーカーの医薬情報担当者

MRになりたいと、
片っ端から、製薬会社を受けると宣言した学生を支援しました。

不思議なことに、
MR職で聞かれる質問は決まっています。

・MRはどんな仕事だと思うか
・なぜ、MRになりたいか
・MRに向いていると思う自分の性格

これにどう答えるか、私もずいぶん研究しました。
あ、研究成果は塾生のみに提供するノウハウです。

もちろん最初に質問に
「MRとは、メディカル・リプレゼンタティブの略で・・」なんて
答えても、受かりませんよ。


20100610mr

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou1

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

理系の就職-学校指定の履歴書がないときは?

理系の学生が、
実験の合間をぬってようやく重い腰を上げ、
いよいよ就職活動をはじめることになりました。

履歴書を書かなくては、ということで、
ひまわりさんに言われて、就職課に行きました。

学生:「学校指定の履歴書」をもらいたいのですが・・

職員:学校指定の履歴書って言うのはないから。
    あなたにあうのをえらびなさい

って言われたとのこと。

高校の時の同級生が行った大学は、
履歴書も履歴書を送るときの封筒まで
大学が用意してくれていると聞いていたので、本人もびっくり。

コンビニストアに売っている履歴書は使わないでくださいね。

あれは、アルバイト用。

就職塾向日葵 推奨の履歴書をどうぞお使いください。

20100606_4

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

理系の就活-推薦-学校推薦でもおちるの?

学校推薦でもおちるの?

はい、落ちるんです。

理系の学生で、
学校推薦で2社落ちてびっくりしたご家族から連絡があり、
塾生になった学生がいるくらいです。


確かに、理系の学校推薦は、昔はほぼ100%内定でした。

とにかく書類を出して、
先生に言われたとおりの日時に企業に行って
雑談をしてくれば受かる、そんな時代もありました。

現在では
50~60%の確率であると覚悟したほうがよいでしょう。

学校推薦であっても、

・通常応募を同じエントリーシートを書いて下さい
・卒業論文や現在の研究を2000文字でまとめて下さい

など、応募する段階で、20100606_6
企業は「選ぶ」気満々です。

学校推薦といえども、
エントリーシートの添削、
面接練習は必須です。


塾生になった理系学生・・・

研究内容の語りから、
理想のエンジニア像まで
理系面接をみっちり仕込みました。

なんと、塾生になってから2週間で、
なんともあっけないくらい簡単に
内定を勝ち取ってきたのでした・・。


 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou1

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 8日 (火)

ニュース-横浜でも公務員人気…応募17%増

氷河期、横浜でも公務員人気…応募17%増
地方行政
 横浜市の2011年度の市職員採用試験(大学卒程度等)の申込者数が6331人で、前年度より943人(17・5%)増加したことがわかった。

 

 市では、不況で民間企業の求人が抑えられている影響で、公務員を志望する学生が増えているとみている。

 

 申し込み受け付けは、4月30日から5月12日まで実施。申込者の区分別では「事務」が368人(11・4%)増の3606人だった。増減率別にみると、区役所や社会福祉施設などで相談員として働く「社会福祉」が51・7%増の443人、「農業」が34・3%増の47人、「建築」が32・9%増の190人と続いた。

 

 また、市が呼び掛けているインターネットからの申し込み利用者は全体の74・2%を占める4701人で、昨年度より21・2ポイント増加した。

 

==================

今年の公務員は苦しい。

でも、一次試験対策さえすれば、
書類選考をされないだけ、民間よりいいかもしれません。

教員や公務員は勉強しなくちゃだから、
と思って民間にきたけど、民間も苦しい~
と嘆く学生は毎年います。

ようやく気づくんですよね。

教員民間公務員・・・楽な道はない、忍耐じゃ。
20100607_4

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

就職活動-企業選び-秋採用に期待するべからず

就職サイトで探しても、「いい会社」がない・・・
この会社・・・どうしようかな・・
またイチから説明会かぁ

 

そんなつぶやきが聞こえてきそうな、6月の就職活動です。

 

就職活動-企業選び-受けたくない企業を受けるべきかの判断基準

でも書きましたが、
2月から4ヶ月でこれだけの企業が減ったということは、
10月になるともっと減るということです。

秋採用があるからって?

残念!
秋採用には、海外に留学していた
バリバリ英語が話せる日本人学生が参戦してきます。

ただでさえ、景気に左右される秋採用
秋採用実施の企業数そのものもは少なく、
春採用の補充程度の採用枠しかありませんから、狭き門です。

(こしょこしょ声で・・)
20100606
1.春の就活を走ってきた連中が疲れている
2.今からはじめた連中は場に慣れていない

今こそ、あなたが動くときです!
20100606_2

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

就職活動-苦しくても逃げてはいけない-3オーペアデミペア

就職活動が上手くいかないから、オーペアとかやってみようかな・・

 

ちょっと待ってください!!

 

海外留学とひと言で言っても、たくさんの種類があります。
海外に行けばカッコがつくというものではありません。


オーペア/デミペアは、
子どもの世話や、食事、洗濯などの家事をする代わりに、
家庭に住まわせてもらう制度です。

ワーキングホリデーと異なり、
現金収入はなく、自由時間も制限されます。

勉強できるとしても、
地元のコミュニティカレッジですので、
本格的に語学を学びたい人は、留学、をしています。

オーペアから帰国して就職活動しても、
その期間を企業は
海外の家庭での余暇を過ごした、と認識します。

リスクと、面接で聞かれる質問は・・・
ワーキングホリデーに同じです。


======

 

就職活動がうまくいったかどうかは、
60歳定年になるまでわからないものです。

6月は、内定辞退に伴う補充や
地元の中小企業の採用が始まります。

鶏口となるも牛後となるなかれ、と考えて
受けてみてください。

あなたの可能性がそこにある、
ということなのかも知れないのです。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »