« 就職活動-履歴書-まさかの誤植 | トップページ | キャリア教育-世の中には矛盾がある »

2009年10月 3日 (土)

ポートフォリオ-グラフィック、工業・工芸、建築デザイン-実物公開中

美術系大学でも、
就職指導、ポートフォリオ指導、デザイン実習指導をしていますが

美術を学ぶ学生がポートフォリオをつくろうを思った時、
ポートフォリオの作り方を学ぶ教科書(本)が
無いことに気づきました。

YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==

=======================

 


学生曰く、
大学のおじいちゃま先生に聞くと、

「ポートフォリオはサイズが勝負。
個性は大きさで示せ、規定は無視してかついで行くくらいでもいいぞ」


もう一人の先生は

「量で勝負だ、何冊でも、何でも持っていけ」

というといいます。





うーん、どちらも、ちょっと、時代錯誤かな。

今の企業は規定外は、受け付けません。




でも、大切なことは、

 

個性のために労力を惜しまないこだわり

を見せるのがポートフォリオ、ということです。


↓その個性をどう見せるか、はポートフォリオ講座で公開中↓


Port1

===あわせてよみたい===

「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。

何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30

先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

| |

« 就職活動-履歴書-まさかの誤植 | トップページ | キャリア教育-世の中には矛盾がある »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポートフォリオ-グラフィック、工業・工芸、建築デザイン-実物公開中:

« 就職活動-履歴書-まさかの誤植 | トップページ | キャリア教育-世の中には矛盾がある »