ポートフォリオ―デザイン実習-災難は真夜中の停電からはじまった6(完)
ポートフォリオ―デザイン実習-災難は真夜中の停電からはじまった1
ポートフォリオ―デザイン実習-災難は真夜中の停電からはじまった2
ポートフォリオ―デザイン実習-災難は真夜中の停電からはじまった3
ポートフォリオ―デザイン実習-災難は真夜中の停電からはじまった4
ポートフォリオ―デザイン実習-災難は真夜中の停電からはじまった5
(のまとめ)
YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==
この壮絶な3日間には、就職活動の大きな教訓が含まれています。
①就職活動では徹夜をしても、何とかならない
大学生、特に、美大、芸大生は「徹夜」を美談とする傾向があります。
寝ないでやったということを自慢したい感覚と、
寝ないでやり遂げたことに、妙な達成感を感じています。
試験前に重なるレポートや、
制作課題も、何とか乗り越えてきたもん。
という自負があるから、その錯覚を強めます。
就職活動のエントリーシートや、デザイン実習の課題も
何とかしてみせるさっという考えは、一切通用しません。
実際に、提出した企業からの課題は、
納得のいくものは出来ていませんでしたね。
用紙もバラバラ、レイアウトもちょこちょこっていじったものでは
絶対的なバランスを取れているとは思えません。
前日にやったものでは、帳尻は合わないのです。
企業人は、「徹夜」は嫌いです。
欧米で「肥満」がセルフマネジメント能力が低い
とみなされて昇格できないのと同じように
「徹夜」はタイムマネジメント能力が低いと判断します。
と理屈を言っても通じませんよね。
じゃあ、こういいましょう。
「もう若くないんだから」
体力気力集中力にも限度があります。
20歳を過ぎたら、もう曲がり角を越えています。
徹夜では身体が持たないということを知りましょう。
そして、もう一つ大事なこと。
②最後の最後まであきらめずに、もがいて行動することをためらわない
確かに、あらゆる面で準備不足だった感は否めません。
しかし、ハプニングは、何事にもつきものです。
問題は、そのハプニングに立ち向かう気持ちをなくさないこと、ですね。
停電にもめげず、スーパーファイン用紙を持って家を出る(枚数の不足は別にして)
イラストレーターのバージョンが合わなくても、知人に片っ端から電話する
待ち時間の立ち読みは筆記試験の本を
などなど、
自分の失敗やハプニングに遭遇しても
30秒後にはどう乗り越えるか、を考えています。
今、出来るベストを尽くす姿勢が
たとえ、結果が伴わなかったとしても悔いは残さないのだと思います。
この学生は、ちゃんと内定を決めて、卒業していきました(完)
===あわせてよみたい===
「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。
何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30
先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント