就職活動―費用―先輩の決算2
○就職活動の費用に関するアドバイス
・就活は最初(2,3月)1番お金がかかります。
支出の8割は、この時期に集中します。
最終的には、9万くらいの赤字ですが、
2月3月の時期には、40万近い赤字の状態になりますので
支払えるだけの資金を用意しておく必要があります。
・交通費が出るのは2次面接くらいからです。
(不況で交通費を出してくれる企業は非常に少ないです)
・交通費の領収書は、もらっておきましょう
企業への交通費の精算に使います
・交通費はインターネットやコンビニ決済などを利用して賢く予約しましょう
○就職活動を楽しむためのアドバイス
就活は、家族の協力が必須です。
お金だけでなく精神的にも、です。
特に、会社説明会という段階は
「本当に何やってるんだろう。」
「高いお金をかけて行く意味有るのかな。」
とへこみます。
確実に。
それでも行くんです。
2、3月ともかくたくさん会社説明会を受けて、
東京一回につき、一日2社づつ受けて、
泊めてもらって、4〜6社受けるんです。
そして、一日くらい美術館をはじめ、
東京観光でもしておいしいものでも食べて、
ともかく頑張ります。
こんな就活を私はしてました。
(嘘みたいに思えるかもしれませんが、全て事実です。)
体重も減りました。
地理・交通手段に詳しくなりました。
たくさん観光しました。
色んな人に会いました。
6月までは毎月毎週東京、大阪に行っていたので
学校もあんまりいけませんでした。
私は決して、特殊な人間ではありません。
強くもありません。
ただ受験するために行動しただけです。
私のデータが少しでも皆さんの参考になれば、嬉しいです。
頑張って下さい
---------------
さあ、今から、節約ですっ
いえいえ、就職活動の交通費だけではありません
就職活動の合間の”観光”のためですよ(o^-^o)
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント