就活心理学_歌「若者たち」の歌はキャリアカウンセリングの手法を教えている・・・かも
「若者たち」の歌を久しぶり聞きました
(1) 君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか そんなにしてまで
(2) 君のあの人は 今はもういない
だのになぜ 何をさがして
君は行くのか あてもないのに
(3) 君の行く道は 希望へと続く
空にまた 日が昇るとき
若者はまた 歩き始める
空にまた 日が昇るとき
若者はまた 歩き始める
つくづく、けったいな歌です。
なぜこんな歌があるのだろう・・と。
若者を励ます?
いやいや、いつの時代も、大人にとって、若者は
新人類で、エイリアンで、理解不能で「けしからん」の対象だったはず。
その証拠にいつの時代も”今年の新人は○○型”とレッテルを貼ってきました。
では・・・なぜこんな歌があるんだろう。
もしかしたら・・?
これは究極のキャリアカウンセリングの歌かも知れません。
1番・・共感的理解
そうだね、君の道は遠いね すごいと思うよ
2番・・自己探索を促す
覚悟はよいですか。
なぜそのようにおもわれたのですか
3番・・励まし
かかわり 積極技法 で勇気を与える
時間を指定して、目標設定、行動変容を促す
おお。
キャリアカウンセリングする手法を
この歌は教えてくれているのかも知れません。
しかし・・・「だのに」は文法的にOKなのか、な?
===あわせてよみたい===
就職活動_就活はドラゴンボール、さあ、何個集まっているかな?
就活の企業対応 #01提出書類を忘れた。どうする?
迷っているなら話してみない?就職塾向日葵の初回面談(無料)
「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。
==============
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます